よくある質問
Faq

よくある質問

応募・選考からキャリア、研修・福利厚生について皆様からよくいただくご質問に回答します。

担当者がご応募内容を確認し、ご紹介可能な場合は最短で翌営業日に、メールまたはお電話でご連絡します。

SSSでは、単発・短期・扶養内での仕事など、さまざまな条件の仕事を取り扱っております。登録の際にご希望を伝えていただければ、ご希望に沿った仕事をご紹介いたします。また、検索で気になる仕事に申し込むこともできますので、併せてご利用ください(タイミングによっては、ご紹介が難しい場合もございます)。

皆さまのスキルやご希望条件とクライアント企業側の依頼条件とを照らし合わせ、マッチした仕事が見つかった場合、ご紹介させていただいております。そのため、多少お時間をいただく場合があります。2週間経過してもSSSより連絡がない場合は、直接SSSへご連絡ください。

労働基準法では、1日の労働時間(契約時間)は8時間以内、1週間の労働時間は40時間以内と定められていますので、ほかの仕事と合わせて就業する場合、その労働時間を超える契約を締結することはできません。法律の範囲内で可能ではありますが、SSSル-ルがございますので事前にご相談ください。

業務未経験の方でも、ご紹介可能な仕事はあります。皆さまのご希望条件やスキル・資格と、クライアントの依頼条件を照らし合わせてご紹介しておりますので、依頼条件などによってご紹介が難しい場合もございます。

もちろん、案内しております。

当社では、社会保険の加入条件を満たしている方は、入社後すぐに加入が可能です。安心してお仕事をスタートしていただけます。

原則、9:00~18:00までとなります。
※土日祝休み

はい、なれます。次の2つの方法があります。
■紹介予定派遣
派遣期間を利用して派遣スタッフの方・派遣先の双方が直接雇用契約を結ぶかを見極められるしくみです。
■転職支援(人材紹介)
派遣期間を利用せずにはじめから社員を希望できます。転職に関するさまざまなコンサルティングを行い、企業情報の提供やアドバイスなど、内定までをサポートするサービスです。

はい、可能ですが、詳しくは担当者よりご説明します。

対面もしくはオンラインにてご面談させていただき、ご希望の職種・労働条件などに合ったお仕事をご紹介します。

はい、もちろんございます。

いえ、決してそんなことはございません。お子様がいても案内できる職場をご提供させて頂きます。

18歳以上で、原則として仕事の実務経験のある方を対象としております。

経験のない方でもご紹介できる仕事も多数ありますので、お気軽にお近くの拠点までお問い合わせください。

ほかの派遣会社に登録している方も、ほかの派遣会社で就業中の方でも、SSSに登録することが可能です。ぜひSSSにご登録のうえ、そのような現状とあわせて、ご希望の条件をお聞かせください。
派遣会社が選ばれる理由や保有している仕事などさまざまですので、複数の派遣会社に登録することによって、ご自身によりぴったりのお仕事を見つけることができるかもしれません。

日本に在留する外国籍の方は、入国の際に与えられた在留資格の範囲で、定められた期間、職種に限って派遣での就労が認められています。
SSSでは、出入国管理及び難民認定法等に定める事業主の外国籍の労働者が日本で働く上で適正な資格を有しているか確認する責務を果たすため、雇用前に対面で在留カードの実物をお預かりし確認させていただきます。確認できない場合、雇用契約の締結に至らない、もしくは雇用契約を解除する可能性がございます。
なお、在留カードの確認は上記のとおり、外国籍の労働者が日本で働く上で適正な資格を有しているかを確認するために行うものであり、正当な理由なく国籍によって採用者を選別するものではありません。

※特別永住者の方は、日本発行の本人確認書類もしくは「特別永住者証明書」 「外国人登録証明書」にてご本人確認をさせていただきます。
永住者
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特別永住者
研究(※1)
技術(※1)
人文知識・国際業務(※1)
特定活動(※2)
など

※1 仕事の分野・範囲が限定されます。
※2 「指定書」の内容を確認させていただきます。
資格外活動許可をお持ちの方に限り、以下の在留資格の場合でも派遣登録および就労することができます。「資格外活動許可書」にて、確認させていただきます。
留学
家族滞在

※ただし、時間制限など条件の制限がございます。在留手続については「入国管理局ホームページ」をご参照ください。

登録は、就業中でも可能です。しかし、派遣の仕事にいつから就いていただけるのかが明確でなければ、仕事をご紹介することが難しいため、登録の際に、SSSへ現状をお伝えいただき、スタート可能日を明確にしておいてください。

SSSでは皆さまの個人情報の取扱いには細心の注意を払い、保護に努めています。皆さまの許諾をいただかない目的に個人情報が使用されることがないよう充分に注意しています。

カンタン2分!の登録フォームに案内からご応募ください

登録の際から就業まで費用は一切かかりません。

 

継続して勤務した方は、起算日(雇用契約にもとづく就業開始日)から6カ月経過後に、その勤務日数に応じて発生した有給休暇を取得することができます。その後は、1年経過ごとに、勤務日数に合わせて付与されます。

毎年1回、定期健康診断を受診していただくために、受診資格のある方に営業担当者がしっかりとご案内いたします。健康管理のために受診してください。

SSSは社会保険(健康保険・厚生年金保険)と労働保険(雇用保険・労災保険)の適用事業所となっています。
社会保険(健康保険・厚生年金保険)と労働保険(雇用保険・労災保険)は、一定の要件を満たした方の加入が義務づけられています。労災保険については、就業中の方全員に適用されます(加入手続きは必要ありません)。

社会保険に加入された場合には、ご自身で国民健康保険の切り替え手続きを行っていただく必要がございます。詳細は、各自治体にお問い合わせください。

年末調整とは、毎月の給与から源泉徴収された所得税と、年間の給与総額について収めなければならない年税額との差額を清算することです。
次の条件を満たす方は、セイノースタッフサービスで年末調整を行うことができます。

12月末まで就業の見込みがある
1年間の収入(給与所得)が明らかになる
「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出をしている
必要書類を提出している

※年末調整実施時に該当者の方へ、別途ご案内いたします。
なお、年末調整ができなかった方は「源泉徴収票」などをご持参のうえ直接税務署にて確定申告を行ってください。

SSSで就業され給与のお支払いのあった方は、スタッフネオで源泉徴収票をご確認いただけます。源泉徴収票は、PDFでダウンロードしていただくか、書面発行依頼をしていただくことも可能です。
スタッフネオで源泉徴収票の確認・ダウンロードができるページはこちら(ログインが必要です)

はい、ございます。就業規則をご確認ください。

健康保険、厚生年金、雇用保険など各種の社会保険制度をはじめ、健康診断や有給休暇制度をご用意しています。他にも、資格取得手当などご用意しています。

はい、ございます。(但し就業5年経過後)

はい、ございます。

当社規定に基づいて支給致します。

「登録スタッフが雇用契約を結んでいるのは派遣会社ですので、派遣先企業との間には雇用関係がありません。よって、派遣先企業が解雇するということは、法律上あり得ません。もし、派遣先が一方的に契約を打ち切ろうとした場合、担当営業へご相談ください。

派遣先企業から直接「正社員雇用」の依頼があった場合、派遣期間中であれば、SSS担当営業にご相談ください。正社員になれるよう尽力致します。紹介予定派遣の場合は、はじめから社員としての紹介を目的としておりますので、一定期間派遣を経た後、双方が望めばクライアント企業側と雇用契約を結ぶことができます。

まずは、派遣先企業に。続いてSSSの担当営業にご連絡ください。(普段から自己管理をし、できるだけ遅刻、欠勤はしないようにしましょう。病気やケガなどでやむをえない場合は、早めにご連絡ください)

原則として働いた時間に対して給与が支払われますので、遅刻して勤務できなかった時間については支給対象外になります。ですが、SSS担当者にご相談ください。

就業中の仕事に関しての悩みや相談したいことがある場合は、SSSの担当営業にご相談ください。どうしても話しにくい相談がある場合、各弊社事務所にお問い合わせください。

「在宅勤務」が可能な派遣のお仕事が増えています。詳細についてはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

はい、支給いたします。規定がございますので詳しくは面接時にお伝えいたします。

はい、できます。協議の上スムーズに正社員になれるよう尽力致します。

派遣先にもよりますが、最短2日以内で案内実績ございます。

公式SNS

  • JSA 日本人材派遣協会
  • 日本BPO協会
  • 西濃運輸
  • セイノードライブ